洛北高校72年の歩み 昭和25年(1950)~令和4年(2022)
年 号 | 所在地 | 本 校 史 |
---|---|---|
昭和25年 (1950) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 府立洛北高等学校として復元し、総合制・共学制・地域制 に則る現京都府立洛北高等学校として創立 青柳英夫 初代校長に就任 6.21 山本安之助元京一中校長ご逝去 |
昭和26年 (1951) | 下鴨梅ノ木町 | 7.19 府立洛北高等学校学友会誌創刊 |
昭和27年 (1952) | 下鴨梅ノ木町 | 3.5 第1回卒業式、男子318名、女子179名計497名 洛北高校同窓会結成 |
昭和28年 (1953) | 下鴨梅ノ木町 | 2.29 校旗制定 9. 京一中同窓会名簿が10年ぶりで発行 11.23 京一中、洛北高校両同窓会合併し、現在の同窓会となる、会長青柳英夫校長、副会長 藤野清久(大8卒)、 野々内隆(洛1卒)、理事長永末英一(昭10卒)、副理事長武田健一(洛7) 12.3 校歌制定発表演奏会(吉川幸次郎作詞、芥川也寸志作曲) |
昭和32年 (1957) | 下鴨梅ノ木町 | 11 「同窓会会報」創刊 |
昭和33年 (1958) | 下鴨梅ノ木町 | 9 新図書館完成(同窓会援助)諄信館を改造し同窓会事務室と会議室を開設 |
昭和34年 (1959) | 下鴨梅ノ木町 | 5.4 山根好国先生ご永眠 10.前理事長永末英一氏(昭10年卒)より渋谷有教氏(昭9年卒)が理事長に就任 |
昭和35年 (1960) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 青柳校長辞任、田中徹郎第2代校長新任 6.23 京浜支部が再発足し、沢田源一氏(明38年卒)が支部長に就任 8. 合併後初めての同窓会会員名簿(1960年版)を発行 10.15 京一中90周年洛北10周年記念同窓会総会を京都会館第2ホールで開催 |
昭和36年 (1961) | 下鴨梅ノ木町 | 10.28 名古屋を中心として東海支部が正式に発足、高木益弥氏(明40年卒)が支部長に就任 |
昭和38年 (1963) | 下鴨梅ノ木町 | 10.20 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第1号創刊発行 表紙は「吉田の旧校舎」酒見 恒平氏(京一中昭和2年卒) 11.10 第11回同窓会総会 映画「大いなる黒部」講演「抑留生活18年」古海忠之(大7年卒) |
昭和39年 (1964) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 田中校長辞任、中南忠雄第3代校長新任 6.20 東北支部結成総会が開催され、平井寛一郎氏(大8年卒)が支部長に就任 7.27 札幌に北海道支部が結成され、長尾正人氏(大9年卒)が支部長に就任 10.20 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第2号発行 表紙は「生け花」依岡 慶樹氏(京一中昭和11年卒) 11.8 第12回同窓会総会(於タカラビール本社ホール・庭園) |
昭和40年 (1965) | 下鴨梅ノ木町 | 6.13 北陸支部が結成され、外村徳三氏(大7年卒)が支部長に就任 7. 同窓会会員名簿1965年版会員名簿を発行 10.15 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第3号発行 表紙は「風景画」三輪 晃久氏(洛北2回卒) 11.3 第13回同窓会総会(於洛北高校講堂)映画三木のり平のアメリカとラベルガイド、ヨーロッパは楽しい |
昭和41年 (1966) | 下鴨梅ノ木町 | 10.25 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第4号発行 表紙は「旧校舎」安江 孝治氏(旧京一中職員) 11.20 第14回同窓会総会(京都国際会館)講演 朝永振一郎(大12年卒)、会田雄次(昭9年卒) |
昭和42年 (1967) | 下鴨梅ノ木町 | 10.25 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第5号発行 表紙は「線と色面」本野 東一氏(京一中9年卒) 11.19 第15回同窓会総会 映画「’67インディ500マイルレース」 |
昭和43年 (1968) | 下鴨梅ノ木町 | 1.サッカー部全国大会優勝 10.15 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第6号発行 表紙は「旧吉田校舎 一中の柳」川端 弥之助氏(京一中明治45年卒) 11.17 第16回同窓会総会(京都タワービル)講演 「忙しい国、ひまな国」高坂正尭(洛2卒)、映画「パリの秋」 |
昭和44年 (1969) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 中南校長辞任、大八木正治第4代校長新任 10.15 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第7号発行 表紙は「比叡山」浜田 昇児氏(京一中昭和20年卒) 11.16 第17回同窓会総会(京都国際ホテル) |
昭和45年 (1970) | 下鴨梅ノ木町 | 7. 母校に食堂を新築、同窓会記念事業として、建築費の補助をする 7. 同窓会会員名簿第3号(1970年版)を発行 10. 本館、講堂改装完成、3年事業完成 10.15 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第8号記念号発行 表紙は「栗柿実る」大田 喜二郎氏(京一中明治35年卒) 11.15 第18回同窓会総会・京一中100周年洛北高校20周年記念祝典開催 記念講演 京一中の思い出(奥田東 大12卒)、一中の私へ与えたもの(湯川秀樹大13卒) |
昭和46年 (1971) | 下鴨梅ノ木町 | 8.26 大八木校長転任、井口寿第5代校長新任 10.15 京一中洛北高校同窓会誌「あかね」第9号発行 表紙は「青瓷彩泥竹林図」宮永 東山氏(京一中大正15年卒) 11.21 第19回同窓会総会(都ホテル) |
昭和47年 (1972) | 下鴨梅ノ木町 | 7. 「京一中洛北高校百年史」刊行(同窓会) 10.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第10号発行 表紙は「唐織の一部」喜多川 平朗氏(京一中大正5年卒) 11.19 第20回同窓会総会(白龍) 講演 「大学から裁判所へ」滝川春稚(昭11年卒) |
昭和48年 (1973) | 下鴨梅ノ木町 | 10.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第11号発行 表紙は「波切写生」高橋 脩氏(旧洛北高校教員) 11.18 第21回同窓会総会(京都堀川会館)講演 熊谷康次郎(大2年卒) |
昭和49年 (1974) | 下鴨梅ノ木町 | 10.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第12号発行 表紙は「西洋人形」井上 賢三氏(京一中昭和5年卒) 11.17 第22回同窓会総会(ホリディ・イン京都)講演 日下部吉彦(昭20年卒) |
昭和50年 (1975) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 井口校長転任、安田利政第6代校長新任 4.26 山根好国先生17回忌追善法要(堀川会館) 6. 会員名簿第4号(1975年版)を発行 11.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第13号発行 表紙は「無題」武田 雄二氏(洛北9回卒) 12.7 第23回同窓会総会(ホリディ・イン京都)講演 坂田好弘(洛10卒) |
昭和51年 (1976) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第14号発行 表紙は「桜の花びら」赤木 竜吉(京一中昭和19年入) 12.5 第24回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「歴史と洛北」林屋辰三郎(昭7年卒) |
昭和52年 (1977) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第15号発行 表紙は「アクラのマミー」田畑 一作氏(京一中昭和8年卒) 11.20 第25回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「日本経済と証券市場について」松井直行(昭10年卒) |
昭和53年 (1978) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第16号発行 表紙は「萩の花尾花葛花撫子の花女郎花又藤袴朝顔の花」植松 雅房(洛北6回卒) 12.3 第26回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 映画 「白い大陸と男たち」元南極越冬隊員 寺井 啓(洛10回卒) |
昭和54年 (1979) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第17号発行 表紙は「栗」上村 淳之氏(京一中昭和21年入) 12.2 第27回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「雑感」パシフィックリーグ会長 工藤信一良(大3年卒) |
昭和55年 (1980) | 下鴨梅ノ木町 | 9. 会員名簿第5号(1980年版)を発行 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第18号発行 表紙は写真「ナイヤガラのアメリカ滝」渋谷 有教(京一中昭和9年卒) 11.30 第28回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「京都・名古屋・ワシントン」東海テレビニュースキャスター 西沢信正(昭23年卒) |
昭和56年 (1981) | 下鴨梅ノ木町 | 10.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね第19号発行 表紙は「早春」須田 国太郎氏(京一中昭和9年卒) 11.15 第29回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「冷泉家時雨亭文庫」京都女子大学学長 谷山 茂(京一中旧職) |
昭和57年 (1982) | 下鴨梅ノ木町 | 10.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第20号発行 表紙は「水彩写生」朝尾 直也氏(京一中大正7年卒) 12.5 第30回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「癌予防学ABC」同志社大学教授 西岡 一(洛2回卒) |
昭和58年 (1983) | 下鴨梅ノ木町 | 2.19 秦乾太郎先生著「獰猛の意気」発刊 4.1 安田校長転任、吉山勝平第7代校長新任 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第21号発行 表紙は「コペンハーゲンのニーハンの船だまり」柳原 良平氏(京一中昭和19年入) 12.4 第31回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「私の頃の京一中」国立京都博物館館長 林屋辰三郎(昭7年卒) |
昭和59年 (1984) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第22号発行 表紙は「山茶花」藤井 範子氏(洛北8回卒) 12.2 第32回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「今後の産業政策の課題」通産省基礎産業局長 野々内 隆(洛1回卒) |
昭和60年 (1985) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 吉山校長転任、井上隆夫第8代校長新任 9. 会員名簿第6号(1985年版)を発行 10.同窓会の副会長 藤野清久(大8卒)ご逝去 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第23号発行 表紙は「ひまわり」村山 槐多氏(京一中大正3年卒) 12.1 第33回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演8mm映画同窓会第三回海外ツアー「ネパールのたび」同窓会理事長 渋谷有教(昭9年卒) |
昭和61年 (1986) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第24号発行 表紙は「諄信館」山口三郎氏が図書館として寄贈(京一中大正2年卒) 12.7 第34回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演「学問の自由とよろこび」京都大学総長 西島 安則(昭19年卒) |
昭和62年 (1987) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 井上校長転任、城戸秀夫第9代校長新任 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第25号発行 表紙は彫刻「浮彫」山本 恪二氏(京一中昭和9年卒) 12.6 第35回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「これからの日本経済」三和銀行顧問 野々内 隆(洛1回卒) |
昭和63年 (1988) | 下鴨梅ノ木町 | 同窓会の副会長に日比野丈夫氏(昭6卒)が就任、副理事長武田健一(洛7)退任につき、岶田正義(洛4)が就任 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第26号発行 表紙は「木曽駒ヶ岳、宝剣山を千畳敷より」柴垣 貴雄氏(京一中昭和7年卒) 12.4 第36回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「転換期の世界」京都大学教授 高坂 正尭(洛2回卒)、パーティ「シャンソン」合掌一朗(昭19年入) |
平成元年 (1989) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第27号発行 表紙は「比叡山」中野 信夫氏(京一中昭和3年卒) 12.3 第37回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演「日常生活について考えよう、そして語り合おう」京都大学名誉教授 出口勇蔵(大15年卒) |
平成2年 (1990) | 下鴨梅ノ木町 | 11 会員名簿第7号(1990年版)を発行 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第28号発行 表紙は「自由」麻植 実氏(洛北8回卒) 12.9 第38回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「裁判における、真実の発見について」前最高裁判所長官 矢口洪一(昭13年卒) |
平成3年 (1991) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 城戸校長転任、椿原泰夫第10代校長新任 6. パソコン導入により会員管理の事務簡素化を図る 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第29号発行 表紙は「夕日」水谷 五葉氏(洛北旧職書道担当) 12.8 第39回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「世界の動向等、国際人権保障」京都大学法学部教授 安藤仁介(洛3回卒) |
平成4年 (1992) | 下鴨梅ノ木町 | 11.1 京一中洛北高校同窓会”あかね”第30号発行 表紙は「ブルーモスク」南香小里(洛北22回卒) 12.13 第40回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演「話下手はなおる」元KBSアナウンサー 外賀徹郎(昭20年4卒) |
平成5年 (1993) | 下鴨梅ノ木町 | 1.5 洛北高校初代校長、元同窓会会長(昭25年-35年)青柳英夫先生ご逝去 3.13 渋谷有教理事長(昭9年卒)ご逝去 4.1 椿原校長転任、井上弘第11代校長新任 10.1 西島安則氏(昭19年卒)同窓会理事長に就任 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第31号発行 表紙は「サーカス」新見 孝氏(洛北旧職美術担当) 11.28 第41回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演 「京一中の伝統」作家日本ペンクラブ会員 稲垣眞美(昭18年卒) |
平成6年 (1994) | 下鴨梅ノ木町 | 8 女子ハンドボール部全国高校総体(インターハイ)で初優勝 10.25 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第32号発行 表紙は「能登の海」早野 真一氏(京一中昭和19年卒) 12.4 第42回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演 「がん治療の夢をみつめて」味の素㈱基礎研究所部長 羽室 淳爾(洛10回卒) |
平成7年 (1995) | 下鴨梅ノ木町 | 10.25 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第33号発行 表紙は「インダストリアルデザイン」河村 暢夫氏(洛北5回卒) 12.10 第43回同窓会総会(京都ロイヤルホテル)講演 「日本文化のルーツを求めて」-照葉樹林文化の道- 国立民族学博物館館長 佐々木 高明(昭22年卒) |
平成8年 (1996) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 井上校長転任、岡井満第12代校長新任 10.25 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第34号発行 表紙は 1948年「洛北高校併設中学校」大住 順一氏(京一中昭和21年入) 12.8 第44回同窓会総会(京都ロイヤルホテル) 講演 「寅と京都と京一中」松竹㈱代表取締役社長 奥山 融(昭16年卒) |
平成9年 (1997) | 下鴨梅ノ木町 | 女子ハンドボール部国体で初優勝 10.25 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第35号発行 表紙は「西日」大住 由季氏(洛北29回卒) 12.7 第45回同窓会総会(ホリディイン・京都)ビデオ上映「校舎を懐かしんで」 |
平成10年 (1998) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 岡井校長転任、池山良武第13代校長新任 下鴨校舎大改築工事開始 3.女子ハンドボール部全国選抜で初優勝 8. 女子ハンドボール部全国高校総体(インターハイ)で二度目の優勝 9. 校舎第一期工事完成、10月に新同窓会室に移転 10.30 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第36号発行 表紙は「京の水辺 疎水」名合 孝之氏(洛北旧職 美術担当) 12.6 第46回同窓会総会 講演「スペインと京都」上智大学イベロアメリカ研究所名誉所員 林屋 永吉(昭13年卒) |
平成11年 (1999) | 下鴨梅ノ木町 | 4. パソコンを新旧入れ替え、新システム稼動 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第37号発行 表紙は「大接戦」 モンゴル競馬より 三増 雅一氏(京一中昭和20年4卒) 11. Eメール・ホームページの開設 12.5 第47回同窓会総会(ホリディ・イン京都)講演「少子化時代の女子大学」武庫川女子大学生活環境学科教授 小野木 禎彦(洛8回卒) |
平成12年 (2000) | 下鴨梅ノ木町 | 8. 記念事業として下鴨旧校舎の模型完成。”思い出のビデオ”製作終了 9.15 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第38号発行 表紙は「The Earath -Orkuney’00」鶴田 憲次氏(洛北16回卒) 11.18 京一中創立130周年、洛北高校50周年記念式典(宝ヶ池国立京都国際会議場)開催。 11.18 記念講演「自然と人間」-その新しい時代を拓く教育- 京都市立芸術大学学長、当同窓会理事長 西島 安則(昭19年卒) 校庭に記念モニュメント設置 11. 会員名簿第8号(2000年版)を発行 |
平成13年 (2001) | 下鴨梅ノ木町 | 3. 下鴨新校舎の改築工事完成 4.1 池山校長退職、坂下和也第14代校長新任 4. 基準服の導入 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第39号発行 表紙は「レリーフと円柱」加藤 正經氏(洛北2回卒) 12.2 第48回総会(京都タワーホテル)講演「地球温暖化と森林」日本大学生物資源科学部教授 木平勇吉(洛4回卒) 12.31 本会の会長、副会長、理事長、副理事長ほかの役員は会則一部改正につき、全員任期満了とする。 |
平成14年 (2002) | 下鴨梅ノ木町 | 1.1 同窓会会則一部改正、会長は同窓会会員の中から総会で選出し、母校校長は「特別顧問」に就任する 4. 西島理事長同窓会会長に就任、 8.女子ハンドボール部全国高校総体(インターハイ)で三度目の優勝 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第40号発行 表紙は「母校永永」三輪 晃久氏(洛北2回卒) 12.1 第49回同窓会総会(京都タワーホテル)講演「今またなぜ路面電車なのか」沖中忠順(洛6回卒) |
平成15年 (2003) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 坂下校長退職、勝間喜一郎第15代校長就任併せて同窓会の「特別顧問」に就任 5.1 京一中洛北高校同窓会より(京都府立京都第一中学校、京都府立洛北高等学校 下鴨校舎70年の軌跡)昭和2年(1927年)~平成10年(1998年) 【著者本永友彦(昭和18年卒、洛北高校教諭(昭和25年~40年)】を発刊 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第41号発行 表紙は「戸隠山」桜井規矩三郎先生(旧洛北高校教師・京一中昭和6年卒) 12.7 第50回記念同窓会(京都タワーホテル)講演 「京都人と独創性」東京大学名誉教授 近藤 次郎(昭9年卒) |
平成16年 (2004) | 下鴨梅ノ木町 | 4.8 洛北高等学校附属中学校開校(中高一貫校)(文部科学省から「スーパーサイエンスハイスクール(略称SSH)」の指定を受ける 西村淳暉氏(洛2)同窓会理事長に就任 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第42号発行 表紙は「それでも道はできる」小野 啓亘先生(洛北高校教師) 12.4 第51回同窓会総会(京都タワーホテル)講演 「中高一貫一期生の8ヶ月」洛北高等高校及び附属中学校校長 勝間喜一郎 |
平成17年 (2005) | 下鴨梅ノ木町 | 4.1 勝間校長(特別顧問)転任、塩見 均第16代校長(特別顧問)新任 8.女子ハンドボール部全国高校総体(インターハイ)で四度目の優勝 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第43号発行 表紙は「旋律」上垣 和子氏(洛北15回) 12.3 第52回同窓会総会(京都タワーホテル) 講演 「野口みずきの42.195km」 藤田信之(洛8回卒) |
平成18年 (2006) | 下鴨梅ノ木町 | 同窓会西村理事長(洛2)退任、中嶋康喜(洛5)理事長就任 同窓会の副会長に安藤仁介氏就任 朝永振一郎(大12卒)、湯川秀樹(大12四卒)両博士の生誕100周年記念展開催される 4.パソコン入れ替え、新システムバージョンアップして稼動 8.女子ハンドボール部全国高校総体(インターハイ)で五度目の優勝 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第44号発行 表紙は「森の声(時のながれに)」今尾 素之氏(洛北26回卒) 12.2 第53回同窓会総会(京都タワーホテル) 講演 「地震災害と市民の力」京都大学名誉教授 藤原 悌三(洛4回卒) |
平成19年 (2007) | 下鴨梅ノ木町 | 3.女子ハンドボール部全国高校選抜で二度目の優勝 4.9 洛北高等学校附属中学校(中高一貫)卒業1期生が80名全員洛北高校に一般選抜の生徒とともに入学。 7.2 京一中創立130周年、洛北高校50周年記念式典時に同窓会の副会長としてご尽力いただいた日比野丈夫氏(昭6卒)ご逝去 8.3 女子ハンドボール部全国総体(インターハイ)で3年連続六度目の優勝 10.9 女子ハンドボール部国体少年女子(単独出場)で2回目の優勝、今年の全国選抜、全国総体と併せて3冠を達成 10.20 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第45号発行 表紙は「薔薇」星合 博文氏(洛北28回卒) 12.1 第54回同窓会総会(京都タワーホテル) 講演 「21世紀の医療と健康法」京都府立医大名誉教授 明治鍼灸大学学長 中川雅夫(洛7回卒) |
平成20年 (2008) | 下鴨梅ノ木町 | 3.女子ハンドボール部全国高校選抜で2年連続3度目の優勝 4. 洛北高等学校附属中学校(中高一貫)卒業2期生が今年も80名全員洛北高校に一般選抜の生徒とともに入学。 7.29 全国高校囲碁選手権 女子団体・初出場で準優勝 8.3 女子ハンドボール部全国総体(インターハイ)で4年連続七度目の優勝 10.6 女子ハンドボール部国体少年女子(単独出場)で3回目の優勝、今年の全国選抜、全国総体と併せて2年連続3冠を達成 10.20 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第46号発行 表紙は「有識織物装束」喜多川 俵二氏(洛北3回)制作 12.6 第55回同窓会総会(京都タワーホテル) 講演 「洛北女子ハンドボール全国制覇への途」洛北高校教諭 楠本繁生監督 |
平成21年 (2009) | 下鴨梅ノ木町 | 3.全国高校選抜囲碁大会 女子団体初優勝 3. 女子ハンドボール部全国高校選抜大会準優勝、選抜4連覇はならず 4.1 塩見校長(特別顧問)退職、宮原 芳久第17代校長(特別顧問)新任 7.28 全国高校囲碁選手権 女子団体・初優勝 10.6 女子ハンドボール部国体少年女子(単独出場)で3連覇4度目の優勝 10.20 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第47号発行 表紙は「乞食と女」村山 槐多氏(京一中大正3年卒) 12.5 第56回同窓会総会(京都タワーホテル) 講演 「熊谷直実と私~八百年を超えて」ミュージカルプロデュサー熊谷かおり(洛31回卒) |
平成22年 (2010) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第59回卒業式 中高一貫1期生を含む276名が卒業 3.全国高校選抜囲碁大会 女子団体2年連続優勝 7.全国高校囲碁選手権大会 女子団体・2年連続優勝 7.30 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第48号発行 表紙は「白い花」赤井 良子氏(洛北10回卒) 8.6 女子ハンドボール部全国総体(インターハイ)で2年ぶり8度目の優勝 9 西島会長ご逝去に伴い安藤仁介氏(R3)が会長代行となる。 10.23 京一中140周年洛北高校60周年記念式典 於 京都府立洛北高校 体育館 現役高校生の研究発表 講演 「現代社会と科学」 益川 敏英先生(京都産業大学教授・京都大学名誉教授) 10.23 第57回同窓会総会と懇親会 (京都全日空ホテル) |
平成23年 (2011) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第60回卒業式 中高一貫2期生を含む278名が卒業 3.ラグビー部選抜大会で初出場(特別枠)決定も3.11の東日本大震災により選抜大会は中止される。 3. 安藤仁介氏(R3)会長に就任。 4.1 宮原校長(特別顧問)転任、井関 康宏第18代校長(特別顧問)新任 6.5中嶋理事長(洛5)退任、錦織成史氏(洛13)同窓会理事長就任 8.31 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第49号発行 表紙は「華艶」今中 洋二氏(洛北17回卒) 10.29 第58回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル) 講演「大改造!!劇的ビフォーアフターの壺」 講師 建築家 今井秀明(洛北20期)(株)今井建築設計事務所 代表 |
平成24年 (2012) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第61回卒業式 中高一貫3期生を含む280名が卒業 3.5 ラグビー部(創部100年)選抜大会(昨年は東日本大震災で中止)で初出場(チャレンジ枠)決定 この選抜大会では2勝1敗の成績を残した。) 10.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第50号発行 表紙は「ネオンアートのコラージュ」安彦哲男氏(洛北24回卒) 12.1第59回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル)講演「外交を語る」 講師 田中 均(洛北14期)(元外務審議官)(株)日本総合研究所国際戦略研究所 理事長 12 京一中洛北高校同窓会より(京都府立京都第一中学校、京都府立洛北高等学校 下鴨校舎80年の軌跡)昭和2年(1927年)~平成22年(2010年)増補新版 【著者本永友彦(昭和18年卒、洛北高校教諭(昭和25年~40年)】を発刊 |
平成25年 (2013) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第62回卒業式 中高一貫4期生を含む275名が卒業 3.9 錦織理事長(洛13)退任、三島康之氏(洛14)同窓会理事長就任 10.10 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第51号発行 表紙は「ゴルフ」吉田 晴夫氏(洛北18回卒) 12.7 第60回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル)講演「知的交流都市『京都』をめざして」 講師 木下 博夫(洛北10期)(元国土事務次官・洛北10期) 公益財団法人 国立京都国際会館 館長 |
平成26年 (2014) | 下鴨梅ノ木町 | 2.28 第63回卒業式 中高一貫5期生を含む272名が卒業 11.1 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第52号発行 表紙は「清朝」(黄蜀葵) 嶋林 季実子(君子)氏(洛北11回卒) 12.6 京一中跡記念碑建立除幕式 「自由」の文字と校舎の図、裏面には京一中校歌が刻まれています。 記念碑等促進委員会 代表 稲垣眞美氏(昭和18年卒) 意匠:小野啓亘先生、書:石田廣子先生 12.6 「乞食と女」原画制作は村山槐多氏(京一中大正3年卒)の絵画複製。 12.6 第61回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル)講演「日本の国際競争力と人材育成」 講師 網野 俊賢(洛北2期)慶應義塾大学院経営管理研究科特任教授 元 ホンダ オブ アメリカ執行副社長 |
平成27年 (2015) | 下鴨梅ノ木町 | 3.2 第64回卒業式 中高一貫6期生を含む276名が卒業 4.1 井関校長(特別顧問)定年退職、前川 明範第19代校長(特別顧問)新任 10.16 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第53号発行 表紙は「待ち侘びて」 石田泰也氏(洛北32回卒) 12.5 第62回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル)講演「iPS細胞技術でがんを治す!」 講師 河本 宏 (洛北29期)京都大学再生医科学研究所教授 |
平成28年 (2016) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第65回卒業式 中高一貫7期生を含む280名が卒業 10.14 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第54号発行 表紙は「WAVE #4」小林 聡氏(洛北21回卒) 12.3 第63回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル)講演「Made in 洛北」 講師 中村 直人 (洛北36期)元ラグビー日本代表(株式会社なおかつ 代表取締役) 12.6 安藤会長 ご逝去 |
平成29年 (2017) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第66回卒業式 中高一貫8期生を含む273名が卒業 3.4 髙坂 節三氏(洛4)が会長となる。同時に加藤幹雄氏(洛5)、横山俊夫氏(洛15)の2人が副会長に就任。 4.1 前川校長(特別顧問)京都府教育委員会へ転任、山本 康一第20代校長(特別顧問)新任 10.16 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第55号発行 表紙は「淡雪」伊佐 正幸氏(洛北33回卒) 12.2 第64回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル) 講演「『ボケ』ても心は生きている」-家族の会から得たこと‐ 講師 髙見国生(洛北11期) 公益社団法人「認知症の人と家族の会」顧問 |
平成30年 (2018) | 下鴨梅ノ木町 | 1.25 「むかし 京都の一中生」発刊 編集・制作 京一中記念誌編集委員会 3.1 第67回卒業式 中高一貫9期生を含む279名が卒業 10.12 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第56号発行 表紙は「染付芙蓉手向皿」小坂 大毅氏(洛北55回卒) 12.1 第65回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル) 講演「知っておきたい相続の知識」~現行法と最新の法改正のポイント~ 講師 浜垣 真也(洛北20期)弁護士、2016年度京都弁護士会会長 12.30 「われら自由の学び舎に育ち」編著者 稲垣 真美(京一中昭和18年卒)、熊谷かおり(洛31期)(株)ミネルヴァ書房 |
平成31年、令和元年 (2019) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第68回卒業式 中高一貫10期生を含む276名が卒業 10.10 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第57号発行 表紙は「COCOON」植松美早(旧姓西田美穂子)氏(洛北9期) 11.30 第66回同窓会総会と懇親会(京都タワーホテル) 講演「能役者として育った私」~洛北の頃や修業時代を語る~ 講師 三方 玄(みかた しずか)能楽・観世流シテ方。(洛北34期) 2011年重要無形文化財(総合) |
令和2年 (2020) | 下鴨梅ノ木町 | 2.28 第69回卒業式 中高一貫11期生を含む276名が卒業 4 新型コロナウィルス(COVID-19)感染拡大防止のため全国に緊急事態宣言が発せられる。 8,26 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第58号発行 表紙は「千年の営」川端知嘉子(旧姓池田)氏(洛北20期) 9,19 京都府内の学校所在資料展開催 令和2年9月19日~12月6日まで。京都文化博物館2階総合展示室にて 12,5 京都の中学校150年のものがたり 令和2年12月5日~令和3年3月22日まで。京都市学校歴史博物館にて |
令和3年 (2021) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第70回卒業式 中高一貫12期生を含む270名が卒業 8.10 京一中洛北高校同窓会誌”あかね”第59号発行 表紙は「刺繍:あかねのためのオリジナル作品」阿部敦子氏(洛北32期) 10.16 京一中150周年、洛北高校70周年記念式典を京都ホテルオークラ4階 大宴会場 「曉雲」にて開催 京一中OBから洛北へつなぐメッセージ「新しい時代を開こう!」 スピーカー:稲垣 真美(京一中昭18年卒)、熊谷 かおり(洛北31期) 記念講演「宇宙への誘い」 講師:藤原 顕(洛北10期)、野津 翔太(洛北59期)、野津 湧太(洛北59期) |
令和4年 (2022) | 下鴨梅ノ木町 | 3.1 第71回卒業式 中高一貫13期生を含む267名が卒業 3 女子ハンドボール部全国高校選抜大会14年ぶりに4度目の優勝 4.1 山本校長(特別顧問)定年退任、川口 浩文氏第21代校長(特別顧問)新任 |